今日の古々屋

現在表示しているカテゴリ: 着付け

半幅帯2本で結ぶ帯結び(ひらひら文庫)

カテゴリ : ここや日記, 着付け. | 2012年7月26日

今日は、半幅帯を2本使った結び方をご紹介します。

2本だとボリュームも出て華やかさもアップupupup

いろんなアレンジも可能ですので、ぜひ挑戦してみてください!

今日は、文庫を少しアレンジしてみました。

帯結びの名前は、「ひらひら文庫」と命名heart04

帯が黒いのでわかりにくいかもしれませんが、真後ろから撮ったものです。

 

ちょっと今日は難しいので、他装バージョンでご紹介。

自装でもできそうだ!という上級者の方は、前結びで挑戦してみてね!

 

ちょっと斜めから見たところ。

さあ、今日もがんばってやってみよう!!

☆1☆ 他装バージョン

ここですでに難しいのですが、、、文庫部分に長さが必要ですので、

まずは1本のみを使用します。

手先を80センチ(好みで長さは調整してください)ほど取り、1巻きします。

しっかり引き締めて、緩まないようにピンチで留めます。

☆2☆

2巻き目から2本目登場です。

手先を25〜30センチほど取り、1巻き目の帯に重ねます。

このまま、2巻き目に突入です。

2巻き目。前から見た所。

胴前は、せっかくですので、ひだを取ったりねじったりしながら

表情を出します。

丁寧にひだを取ることがポイントです。

筋はしっかり通す。ぐちゃっとならないように注意してね☆

☆3☆

手先を上に結び、トリプル紐をかけます。

☆4☆

手先で肩幅強の羽根を取ります。

☆5☆

手先が落ちないようにしっかり押さえながら、

たれ元を持ち上げ、屏風だたみで適当に羽根を取っていきます。

羽根を取ったところ。

この帯の場合は、黒い帯で2枚、ゴールドの方で1枚羽根を取りました。

羽根は散らしてランダムにした方が表情が出ます。

☆6☆

トリプル紐に挟みます。

トリプル紐に挟んだ所です。

後から挿し入れた帯は、十分長さが残っています。

☆7☆

ゴムで挟んだ一番手前の羽根の幅を半分にします。(ゴムより上の部分のみ)

内側に半分に折って、丸い輪を作る感じです。分かるかな??

☆8☆

残りのたれで、文庫の羽根を作ります。

屏風だたみにして、肩幅より広めの羽根をとりましょう。

その際、下側の羽根を大きめ、上の羽根を少し小さめにすると

出来上がりがかわいいですよnote

☆9☆

羽根の中心で2つ山ひだを取ります。

☆10☆

中心をゴムで結びます。

☆11☆

☆7☆で作った輪の中に羽根を通します。

通すとこんな感じになります。

☆7☆の輪がゆるいと文庫がグラグラしますので、

黒い帯のたれをしっかり下に引っ張って、ゆるみをなくしておきます。

☆12☆

文庫の羽根の中心を隠すように、上の2枚の羽根をおろして完成です!

 

いかがでしたか???

ちょっと難しかったかな??

この結び方は、2本の帯の長さが違っても大丈夫ですので

お手持ちの帯でぜひ挑戦してみてくださいねhappy01

 

半幅帯は、店頭およびネットショップで購入頂けます!

ネットショップは、コチラです☆

 

2 件のコメントがあります

ファブリック帯の結び方(ヒダアゲハ)

カテゴリ : ここや日記, 着付け. | 2012年7月25日

続いては、ファブリック帯の結び方をご紹介します。

 

自分の好きな生地で簡単に作れるファブリック帯は、

結び方で更に個性を出したい所heart04

生地の重さでダラーンとなりがちなので、

そこに気をつけながら、結んでいきましょうnote

 

完成図はこちら。

ヒダをたくさんとったので、「ヒダアゲハ」と名付けてみましたup

他装バージョンでご紹介していますが、

これは簡単ですので、自装でも大丈夫!

自装は前結びでチャレンジしてくださいね。

それでは、早速結んでみましょう。

☆1☆

手先を80センチ(好みで加減してください)取り、

胴2巻きして、「たれ」を上に結びます。

トリプル紐もここで結びます。

胴前は折り返して裏地を見せたりしてもかわいいですよ☆

☆2☆

手先に写真の幅くらいのアコーディオンひだをとります。

結び目までたくさんひだをとりましょう。

アコーディオンひだをとったところ。

☆3☆

アコーディオンひだをトリプル紐に挟みます。

一番奥の紐に挟みましょう。

挟むとこうなります。↑ ↑ ↑ ↑

☆4☆ ここはしっかり読んで理解してね! ちょっと、ややこしいよ〜!

たれを半分の幅に折ります。

屏風だたみで羽根を2枚とり、羽根に片ひだを取ってから

トリプル紐の2枚目に挟みます。

※ 羽根2枚は重ねずに、ちらして取ると表情がでます。


たれ先は、これくらい残っています。

☆5☆

残りのたれで、☆3☆と同様、アコーディオンひだを取ります。

☆6☆

トリプル紐1枚目に、☆5☆のひだを挟みます。

羽根を整えて完成ですheart04

ポイントは、アコーディオンひだの美しさですshineshineshine

写真のように、キッチリ取りましょう!!

表地と裏地の色のバランスを見ながら結んでくださいねnotes

 

へこ帯でも同じように結ぶことができます!

ぜひチャレンジしてみてくださいねsign03

 

 

コメントはこちら

半幅帯の変わり結び<重ねりぼん>

カテゴリ : ここや日記, 着付け. | 2012年7月24日

きょうの帯結びは、リボンがふたつ重なった帯結びです。

普通の文庫(リボン結び)もかわいいですが、2つ重ねてかわいさ倍増です☆

 

では結び方をご紹介しましょう!

 

☆1☆

手先を約60センチとり(帯の長さで多少調節が必要です)

胴に二回巻いてたれを斜めに折り上げます。

 

☆2☆

手を上にしてひと結びします。

ぎゅっと結んでくださいね。

 

☆3☆

これから「たれ」で一つ目のリボンを作ります(出来上がり写真の下のリボン)

たれ元(下に垂れている方の根元)をゆるみが無いようにしっかり逆に折り返して

屏風だたみにして、胸幅の広さの羽根をつくります。

このとき、たれ先は約25センチほど残しておきます。

 

☆4☆

羽根の中心に三ツ山ひだをとり、

☆5☆

ゴムで結びます。

 

☆6☆

手先で1巻きします。

その際、手先を少し残して輪を作ります。

 

☆7☆

残しておいた「たれ」でまたリボンを作り、真ん中に3ツ山ひだを取ります。

☆8☆

羽根の中心をゴムで結びます。

☆9☆

☆6☆で作った輪の中に、羽根を通します。

☆10☆

羽根が安定するように、手先をグッと下に引っぱり、

帯結びにメリハリを出すため、帯の裏地を見せます。

☆11☆

最後に、最初に作った羽根の輪の中に隠し紐を通し

後で仮結びをします。

※ 隠し紐を通す事で、帯結びが安定し背にぴったりとくっつきます。

仮結びした状態はこちら。

帯の上で紐は結んでくださいね!

☆12☆

羽根を整え、帯結びを後へまわし、仮紐を結び直して帯板の中へしまえば完成です!

さあ、今日はながさきみなと祭り!!

浴衣着て、出かけようnotenotenote

 

コメントはこちら

7/21 半幅帯の結び方

カテゴリ : ここや日記, 着付け. | 2012年7月21日

スタッフがいつも結んでいる帯結びのご紹介です。

現在、大村ケーブルテレビでもご紹介している帯結びです☆

 

☆1☆

手先を70〜80センチ取り、胴2巻きし、たれ元を写真のように斜めに折りあげます。

☆2☆

手先が上になるように結びます!

しっかりと結びましょう。

☆3☆

手先を結び目からキッチリ折り返します。

※ ここポイント!(指をさしている部分にゆるみがないように。)

☆4☆

胸幅くらいの羽根を取ります。

☆5☆

手先が落ちないよう、しっかり押さえながら、たれ元を持ち上げ、

ランダムに羽根を取ります。

帯の長さによって、羽根を取れる枚数が違います。

長めの帯で結んだ方が、たくさん羽根が取れてかわいいですよheart04

☆6☆

そしてここで、いつもの隠し紐!

隠れて見えなくなる紐ですので、どんな紐でもオッケーです。

ですが、もしも見えてしまった場合でも、かわいい紐なら安心ですよね。

隠し紐を後で仮り結びします。

後から見ると、こんな感じです。

帯の上で結んでね!

☆7☆

羽根をおろし整えたら、帯を後にまわします。

隠し紐を結び直して、帯板の中に隠してしまえば完成ですcherry

 

いかがでしたか?この結び方は、長めの帯がおすすめheart02

長めの半幅帯は、ネットショップで購入できます。

ぜひ挑戦してみてくださいねheart04

コメントはこちら

兵児帯の帯結び(ひだひだ太鼓)

カテゴリ : ここや日記, 着付け. | 2012年7月21日

今日は、兵児帯で作る簡単なお太鼓結びをご紹介しますnote

ヒダをたくさん取ったので、ひだひだ太鼓という名前にしてみました〜heart02

先日の結び方と似ていますが、手先の処理の仕方が異なります。

 

完成図。

みんなに「カニみたいだね〜』と言われましたが。。。

さあ、今日も頑張って結んでみようupupup

☆1☆

手先を80センチほど取り、胴回り2巻きし

たれを上に結びます。

☆2☆

手先をキレイに広げ、写真の大きさくらいでアコーディオンひだを取ります。

結び目までたくさんヒダを取りましょう。

☆3☆

ヒダの真ん中をゴムで結びます。

☆4☆

たれで結び目を一巻きします。

ぎゅっと結んでくださいね!

そしてここが今日のポイント!

羽根の中心の結び目に隠し紐を通します。

隠し紐をする事で、背にピタッと付きますheart04

☆5☆

お太鼓を作っていきます。

たれを下から引き出し、お太鼓の形を作ります。

お太鼓の形は、こんな感じになります。

☆6☆

そしてまたもう1巻きしてお太鼓を作ります。

お太鼓は、2枚ずらしてお太鼓の中心より少し左に片ひだを取ると

バランスよく仕上がります。

☆7☆

残ったたれは、幅を細くしてくるくると巻いて

背にしまいます。

こんな感じでキレイにしまいましょう。

羽根のバランスを整えて完成です!

胴前は、折りかえしたりして、表情を出してあげてください☆

ぜひ挑戦してみてくださいね!

 

 

2 件のコメントがあります