今日も紬の反物をご紹介します
柿渋染めの紬です
焦げ茶の地にドットが入っており、可愛らしさもチラリ
バティック名古屋帯・・・・21,000円
そんな反物に合わせたのは、バティックから仕立てた名古屋帯です
たれの部分も個性的ですよ☆
胴回りの裏はシンプルです。
帯揚げは、明るめのベージュ系を合わせてみました。
帯締めは、シックに。
帯締め・・・・6,300円
ベージュ系はとてもコーディネートしやすいので、1枚あると便利です。
帯揚げ・・・5,250円
帯とお揃いで、半衿も入荷しております。
裏地はレース生地で、リバーシブルでお使い頂けます。
リバーシブルバティック半衿・・・・・2,625円
帯とお揃いの半衿もオススメです
古民家ここや、ちょっとイイモノ揃ってます☆☆
久々に書き込みします~
この帯可愛い~♪
実は先日焦げ茶の飛び柄の小紋を誂えました。この帯が似合う予感・・・・
といいつつ 恥を忍んでお聞きしますね
バディックって何かしら?柄?生地?
な~~んも知らないkimonopandaに教えて下さい!!
この帯はどんなお着物に合うのかも教えてくださいね。
知らぬは一生の恥、聞くは一時の恥を実行しております
こんにちは!コメントありがとうございます。バティックとは、素材のことで
インドネシアやマレーシアなどのろうけつ染めの布地の事です。
素材は綿です。
個性的な色柄が特徴ですので、シンプルな紬やお召しなどの
普段のお着物にピッタリだと思います☆
焦げ茶の飛び柄の着物にも似合いそうな予感ですね!!