半幅帯のアレンジのご紹介です☆
今日の結び方も、初心者さんでも簡単にできる結び方♪♪
背中にぴったりとついて安定感もあり、崩れにくい結び方です☆^^
今日は、こんな感じ↓
今回の帯は、浴衣帯で約350センチの帯を使用しています。
あまり長くない帯での結び方です^^♪帯の長さによって形などは
変わってきますのでバランスを見てやってみて下さいね☆
では、今日もやってみよー!
1、手先を約45センチほどとり、胴2巻きし、
手(短い方)が下、タレが上にくるように結びます。
2、タレで大きめの羽根を作ります。
(写真のように、×の形に斜めに羽根をとるのがポイント)
3、羽根の中心で二つ山ひだをとります。(下の羽根も一緒にね♪)
4、隠し紐やトリプル紐などで、羽根を押さえておきます。
5、手先を、三つ折りにします。
6、下から羽根の中心にかぶせて、4の隠し紐にはさみます。
7、手先を広げて右羽根にします。
8、アクセントに、左下羽根を少し折り曲げて、裏地を見せてもカワイイ^^
9、形を整えて、完成☆☆
とーっても簡単でしょ?*^^*
自分で結ぶ時は、前で結んで最後に後に回してね♪♪
ご質問などありましたらコメント欄かメールにてお気軽にお尋ねください☆
7 Responses to 今日の半幅帯アレンジ結び☆