ちょっと粋に着こなしたい!
そんなときは、ぜひこの結び方に挑戦してみてください。
片ばさみのアレンジで、古々屋風に仕上げてみました!
できあがりは、こんな感じです。
では、結び方です。
1.手先を50センチ取り、胴2巻したれを上に結ぶ。
2.手先を右に折り返し、右が輪になるように羽根を取る。
3.たれを上からかぶせる。
4.残りのたれは、適当に屏風だたみにする。
5.屏風だたみにしたたれを胴巻きの中に差し込む。
6.2の手先の羽根がしっかり留まるよう、たれをギュッと下に引く。
7.上に上がったたれを下に下ろし、手先の左側も折りさげて、全体を整えたら完成です!
わからないところは、お気軽にご質問ください!
2 Responses to 浴衣の帯結びのご紹介(変わり片挟み)