
現在表示しているカテゴリ: オーダーバック
オリジナル数寄屋袋☆揃えよう、きちんと着物。
古々屋のオリジナル数寄屋袋のご紹介です♪
お茶のお稽古にお使いいただく、数寄屋(すきや)袋。
(袱紗や懐紙、お扇子などを入れて持ち運びするのに使うポーチのような物です。)
着物地から仕立てた、素敵なオリジナル数寄屋袋を販売いたします。
シンプルで上品な色柄で揃えました。
これからお茶を始める方や、新年に向けて新しいお道具に変えたい方、
お世話になっている方へのギフトに。。いかがでしょうか(*^^*)
数寄屋袋 各 7560円です。
「きちんと着物。〜着物から履物まで〜」をテーマに
目玉商品を揃えました。
お稽古に。ご挨拶に。お食事に。・・・
着物を着るシーンって、「カジュアルすぎず、品よくまとめたい。」という
シチュエーションが多いのではないでしょうか。
そういう方に向けて
*お誂え小紋
*仕立て上がり 正絹小紋
*九寸名古屋帯
*袋帯
*長襦袢オーダー
*正絹 帯揚げ・帯締め 5000円セット
*草履・バッグ
*数寄屋袋
などを取り揃えました☆
懐紙を入れて、数寄屋袋をバッグに持っておくと
いざという時や和食をいただく際にも活躍します。
着物まわりを、ひとつ揃えるたびに、いとおしさも募ります。
そんな、生活にちょっとプラスになるアイテムを揃えて
お待ちしております。
利休バッグオーダー会開催中です♪
ただいま古々屋では、
利休バッグと数寄屋袋のオーダー会開催中*
セットでオーダーすると特典もございます☆
こちらの帯も、利休バッグになるとステキに仕上がりそう。。♡
こちらの帯は生地台別途3240円です。
利休バッグ オーダー料金 15,000円
数寄屋袋 オーダー料金 6,000円
ご自身で生地を準備される場合は、
利休バッグは60×60センチの生地をご用意ください。
(まちの部分の生地を変える事もできます。
こちらで準備している生地もありますのでその際はご相談ください。)
数寄屋袋は40センチ×40センチ必要です。
遠方の方からのご注文もお受けしています^^
お気軽にお問い合わせください。
茶道をされる方必見!利休バックと数寄屋袋オーダー会のお知らせ
5月19日〜6月16日まで、利休バックと数寄屋袋のオーダー会を開催致します!
(期間中、5/20、毎週水曜日は店休日)
利休バック 15000円(生地、タッセルは含みません。)
数寄屋袋 6000円(生地代は含みません。)
2点同時にオーダーいただいた場合は、1000円オフ。
また、同生地にて作成した楊枝入れと懐紙をプレゼント。
この機会に、お好きな生地でバックをオーダーしてみませんか?
着物生地や帯地、服地などお好きな生地をお持ちください。
遠方からのオーダーもお受け致しております。
詳しくは、お問い合わせくださいね。
お問い合わせはこちら。
オーダーバッグで人気のクラッチ型
古々屋のオーダーバッグは着物や帯からバッグにリメイクが出来ます。
大事な着物が素敵に生まれ変わるので大変好評で、全国各地からご注文をいただいています。
その中でも一番人気の商品は、クラッチ型のバッグです。
今までのお客様の商品をいくつかご紹介いたします。
どういった生地で作るかで雰囲気もずいぶん変わります(^^)
クラッチバッグの作製費は 11,880円(税込)です。 ※基本型の場合の金額です。
【バッグオーダーの流れ】
1.生地を決める。
◉必要な生地のサイズ
横幅 約35センチ
長さ 約1メートル(総柄の場合)
※柄の出方の調整が必要な場合は長めにご用意いただく場合があります。
↓
2.生地を送付していただく。
※お手持ちの着物、帯等は解いて(生地のシミや痛みを確認するために必要で
す)アイロン後、糸の残りが無いようにしてお送りください。
※着物、帯などの解きをこちらにお任せいただく場合は別途2000円(税別)
かかります。
↓
3.到着しましたら生地が足りるかこちらで確認致します。
↓
4.ご入金
↓
5.制作(約1ヶ月)
↓
6.バック発送
もちろん、クラッチだけでなく他の形も作製可能です♪
バッグオーダーをご検討中の方、まずは一度ご相談くださいね(^^)
お客様のオーダーバッグ!
着物生地からバッグにリメイクできる古々屋のオーダーバッグ。
全国各地から、オーダーのご依頼をお受けしております。
本日届いた、お客様のバッグ☆
アンティークの生地からお仕立てされました。
アンティークらしい色合いに、洋服にも合わせやすそうな形です!
中は、赤の絞りの生地ですので、チラリと見えた時もとっても可愛い♡
こちらの型は、オーダー料金は10800円です。
(生地代別途)
着られずに箪笥にしまったお着物や帯も、バッグにリメイクすることも出来ます。
いつでもお問い合わせくださいね(^^)