
現在表示しているカテゴリ: 女性力UP講座
ワークショップのお知らせ
【水引飾り ワークショップのお知らせ】
水引を使ったお正月飾りのワークショップを開催します。
*12月14日(土) 13:00〜
*12月15日(日) 13:00〜
参加費 1,500円 (材料費込み)
どちらかご都合の良い日にぜひご参加ください(^^)
手ぶらでのご参加でOKです。
定員になり次第締め切りとさせて頂きますのでご予約をお願いいたします。
気持ちを込めたオリジナルのお正月飾りで
素敵な新年を迎えましょう♪
皆様のご参加お待ちしております。
浴衣に合う、「ヘアメイクレッスン」☆
*古々屋からお知らせです*
浴衣の時には、ヘアスタイルやメイクにもこだわりたいですよね(^^)
皆様にさらに浴衣を楽しんでいただくために、
美容師さんをお招きして「浴衣に似合う ヘアメイク レッスン」を開催いたします!
日程: 5月4日 13:00から。
参加費: 無料
お一人お一人の、ヘアメイクのお悩みに美容師がお答え致します!
例えば
・「自分で簡単にできるヘアセットの仕方を教えて欲しい」
・「この髪飾りに合うアレンジは?」
・「メイクがいつも同じだからたまには違うメイクに挑戦してみたい」
・「オススメのヘアメイク用品を教えてほしい!」などなど☆
きっと誰もが感じているヘアメイクの悩み。。
プロに聞いてさらに浴衣美人になりましょう♡
参加は無料ですので、お気軽にご参加ください(^^)
※要予約です。
担当講師
ヘア担当: ヘアー&フェイス クローバー 太田由美子さん
メイク担当: サナフィ 小方 ともこさん
店頭には、FLaTさん のアクセサリーも販売中!!
ピアス・イヤリング・ヘアアクセ・帯留め など、キラキラかわいい小物が
期間限定で入荷しています♡
涼しげな小物が浴衣をさらに可愛くお洒落にしてくれそう♡
皆様のご来店をお待ちしております!
おすすめBOOK
初めて古々屋に来られる生徒さんやお客様には、
これから着物を始められる方や初心者さんも多いです(^^)
「着物の格って??」
「帯にも種類があるの?」
「衣替えやお手入れはどうしたら??」
というギモンは付きもの。もちろん古々屋スタッフにお尋ねいただければ
一つ一つご説明いたします☆
だけど、突然でてくる着物のギモン。。!
ネットにもたくさん情報は載っていますが、今日は古々屋スタッフオススメの本を
ご紹介いたします♪
「着物の辞典 〜伝統を知り、今様に着る〜」 大久保信子さん監修
着物の事典 伝統を知り、今様に着る [ 大久保信子 ]
|
こちらの本は、全てカラーの写真付きで着物の種類や名称、美しい所作などなど
色んな情報が分かりやすく説明されています(^^)
古々屋の着付け教室の生徒さんにもおすすめしている一冊です。
もちろん、着たい物を好きにコーディネートして楽しむ!というのも良いですが、
知識を持ってコーディネートをするとよりセンスが光ります。
ぜひ、ご覧くださいね♪
またオススメの商品などご紹介させていただきます(^^)
ワークショップでした☆
古々屋のワークショップ
女性力アップ講座 第5弾は、「水引でつくる輪飾り」でした☆
お正月に向けて、水引を使った飾りを皆で楽しみながら作ることができました^^♪
さあ、スタートです♪♪
おめでたい紅白の水引で作っていきましょう!
ねじって輪をつくります。
周りの人と協力し合いながらがんばりましたよ*^^*
輪ができたら、ポイントとなる結びに挑戦です。
ここが一番みなさん難しかったようですが、綺麗に出来ました!!
パーツが出来たら、組み合わせて完成!!!
出来上がり☆☆
皆さんとても上手にできました!
楽しかった☆と言っていただいてよかったです*^^*
ぜひ、これからも今日習った水引使いを生活にも取り入れてみてくださいね♪
参加していただいた皆様、ありがとうございました!
次回の女性力アップ講座をお楽しみに!☆
☆ワークショップのお知らせ☆
こんにちは!*^^*
古々屋ワークショップの開催のお知らせです♪
古々屋の女性力アップ講座 第5回
次回のワークショップは
「水引でつくる輪飾り」作りです☆
お正月にピッタリな水引の輪飾り。
華やかな細工を施した素敵な輪飾りを
手づくりで作ってみませんか??
紅白の2色づかいも日本人の潜在意識の中にある源流として大切に思う色合わせ。
水引の基本の結び方を学んで、ぜひあなたの生活にも取り入れてみてください^^
☆水引でつくる輪飾りづくり☆
12月26日 土曜日
13:30〜15:00
定員 10名
参加費1500円(材料費込み)
手ぶらでOK☆
※定員になり次第、締め切りますのでお早めのご予約をお願い致します。
水引の上品な輪飾りを手づくりで。。**
この輪飾りで、新しい一年を安泰に過ごせますように との願いを込めて
一緒に作ってみませんか?
参加お申し込みは、メールまたはお電話にてお願いいたします。
kokoya@nojimaya.net
0957-48-5639
きものショップ古々屋 まで(*^^*)