
現在表示しているカテゴリ: ここや日記
本日は冬至です
本日は冬至です。
「冬至から畳一目ずつ、日が長くなる」と言われるように
冬至は一年の中で、昼が最も短く、夜が最も長い日です。
陰陽五行説では、「陰極まって陽に転じる」時とされ、この日を境に
太陽の力が少しずつ回復するおめでたい日とされています。
冬至の日には、まだ弱々しい春の気が強く確かなものになるようにと
陽の気を象徴する赤や黄色のものを食します。
南瓜の黄色は厄除けの色。寒い冬に長持ちして栄養価の高い南瓜をいただくことは
体力をつけて風邪などを予防するという点でも理にかなったものです。
他に冬至に食べると良いとされている
小豆粥や蒟蒻もありますが、小豆の赤い色は、疫鬼を祓うといい、
蒟蒻は体にたまった毒素を排出する作用もあるとされています。
冬至を迎えれば、新年はもう間近。
いろいろあった一年でしたが、この一年をつつがなく終えた感謝の気持ちと、
新たな年を迎えるという引き締まる思いを冬至の室礼に託して年の瀬を穏やかに迎えたいと思います。
お正月着物レンタル受付中*
お正月着物レンタルのご案内です。
着物一式、草履バック、肌着、足袋、着付け料金、すべて含んでおります。
手ぶらでお越しください。
ポリ着物レンタル 2020年お正月特別価格 7,000円
去年も好評だった、お手頃価格の着物もご用意しております。
お連れさまもご一緒ならさらにお得に!
2名さまのご利用で お一人 6,000円
3名さま以上のご利用で お一人 5,000円
とさせていただきます。
ご返却は翌日で結構です。
1日ゆっくりお着物でお過ごしください^^
また、よりキチンとした正絹着物をご希望の方はこちらがおすすめです。
正絹の着物なら、街歩きをもっと贅沢に、上質な時間を過ごすことができます。
レンタル価格は、
一人なら 10,000円(お一人当たり)
二人なら 9,000円(お一人当たり)
3人以上なら 8,000円(お一人当たり)です。
①ピンクの梅柄付け下げ
③ピンク扇面柄小紋×袋帯
④赤の色無地×名古屋帯
⑤グリーン系モダンな付け下げ×しゃれ袋帯
⑥紺の色無地×しゃれ袋帯
⑦ピンク小花柄小紋×袋帯
⑧グレー色無地×袋帯
お友達同士で、カップルで、親子で、、
お正月は着物で過ごしてみませんか?
ご試着も可能です。事前にご予約の上、ご来店ください。
お持ち込みの着物の着付けのみもお気軽にお申し付けください。
年末年始の営業日のお知らせ
【年末年始の営業日のお知らせ】
年末セールにはたくさんのご来店ありがとうございました。
年末年始の営業についてお知らせいたします。
年末の営業は27日までとさせていただきます。
1/2日から営業スタートです。
2日〜4日からは初売りセールを開催いたします!
お得な商品をご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください♪
また、お正月のお着物レンタルや着付けのご予約を承りしておりますので
お気軽にご声かけくださいませ。
初売りセールの詳細やお正月レンタルに関してはまた追ってご紹介いたします。
オーダーバックも受け付けております
お好きな生地で作る、オーダーバックも受け付けております。
年末セールの期間中でしたら、アンティークの生地をたくさんご用意致しておりますので
この機会にいかがでしょうか?
オーダー価格は、16,500円(税込)です。
世界にひとつだけのオリジナルバック、プレゼントにも大変喜ばれております。
アンティークの生地はこれ以外にもたくさんご用意いたしております。
みなさまのご来店、お待ちしております。
年末セールは、明日12月14日(月)までです。
餅花作りワークショップでした
昨日は、餅花作りのワークショップにご参加いただきありがとうございました!
みなさんそれぞれすてきな飾りができました。
生徒さんお手製のブローチが素敵でした。
生徒さんのお嬢さまの七五三で使用した薬玉も見せていただきました!
古々屋でもつまみ細工のワークショップができたらいいなーーと検討中です。
決定次第、告知させていただきますね。